本文へ移動

まがたま通信

まがたまインフォメーション(行事、日中活動、職員のつぶやき)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

冬の夜の彩り ~あたたかな光~ No.2

2023-12-06
まがたま玄関前
中庭
グループホームこすも前
トマトハウス
グループホームさくら
グループホームさくら2
まがたまイルミネーション第2弾
まがたま玄関前、中庭、トマトハウス、グループホームにイルミネーションを設置いたしました。
もうすぐクリスマスサンタさんをお迎えする準備はできましたか?
(広報委員 今井)

冬の夜の彩り ~あたたかな光~

2023-11-20
市内のあちらこちらで、街路樹に光の演出、イルミネーションが施される季節となりました。
冷たい風の中にも、毎年この光を見ると、あたたかな光がクリスマスを演出し、あっという間に過ぎた、この一年の終わりを告げてくれているような気がします。

さて、まがたまでも敷地内や、各事業所の玄関先、中庭など、様々なところで毎年イルミネーションの光が輝いています。
まずその第一弾!今回は、まがたまへの進入路、皆様をお迎えする道路沿いに設置した、初のイルミネーションを紹介します。
当通信に、またまた登場!とまと班(^^♪
とまとハウスの手入れや管理、野菜作りの合間に、星と地球をイメージして作りました!

ワールドカップ、大谷選手、WBC侍ジャパン優勝などなど、日本が大活躍し、世界中が歓喜に包まれた話題がたくさんありました
さらには来年、パリオリンピック・パラリンピックも開催されます

環境問題、戦争など、一日も早い解決、終戦。
みんなが手をつなぎ、少し先にはなりますが、平和な2024年に願いを込めて作りました。
(とまと班)

すべて手作り!~焚き火とともに舌鼓~

2023-11-17
今夜から明日にかけて、今シーズン初の寒波到来と、いよいよ冬将軍が近づく今日。
当施設自慢の、小高い山の上の「バーベキューハウス」で、とまと班の利用者様、職員がバーベキューを盛大に楽しみました。
お肉はもちろんですが、なんといっても「食」と「演出」へのこだわりは、どこにも負けません!とまと班が隠し持ったアイテムです(^^♪

焼き芋、海鮮、たいやき、カラオケ大会などなど、メニューも豊富なバーベキューで、まさに「食の秋」を堪能しました。

そしてそして、このバーベキュー設備、コンロ、焚き火台、薪ストーブ、卓上コンロ、更にはテーブルまでも、すべて廃材を有効活用した「手作り」です!

焚き火のぬくもりで、笑顔あふれる最高のひと時となりました。(とまと班)

深まる秋、オレンジ色の秋便り

2023-11-17
日に日に秋は深まり、、少しずつ冬の到来さえ感じる毎日です。
広いまがたま敷地内、果樹園へ続く散歩道の途中、最近ではあまり見なくなった、深まる秋の風物詩を発見!
どこか懐かしさも感じる「アレ」がお目見えです(^^♪

生産グループとまと班、恵まれた自然と、この地ならではの気候を有効に活用!
「干し柿」に挑戦です。おじいちゃん、おばあちゃん達からは、「吊るし柿」と教わったこともありますね。

これから吹く冷たい風と力を合わせ、甘い甘い「干し柿」となりますように。(とまと班)

山小屋風の作業場で ~みんないきいきと~

2023-11-10
朝晩の気温もグンと下がり、やっと11月らしい天気となりました。
まがたま本館から300メートルほど離れた果樹園、山小屋風の作業場へ行ってみると・・・

今やキャンプブーム!そして今、焚き火が癒しを与えてくれる季節を迎えました(^^♪
生産グループでは、薪割りを活動のプログラムに入れ、利用者の皆さんと職員が一緒に、楽しく活動しています!
薪ストーブや、焚き火に!
販売もしていますので、どうぞお声掛けください☆

時に火を眺めるのもいいですよ☆
(松本啓)
社会福祉法人 上口福祉会
〒690-0012
島根県松江市古志原6丁目8番10号
TEL.0852-21-6365
FAX.0852-21-5993

・老人福祉施設
・障がい者支援施設
・保育園


1
1
5
4
3
3
TOPへ戻る